〇木目の美しさを生かした、鮮やかな着色仕上げができます。
〇着色力と耐久性に優れているので、屋外でも使用できます。
〇塗りやすく、色むらが出にくい着色剤です。
〇家具、木工品、インテリア品、ガーデニング品など屋内外の未塗装の木製品
※床面に使用する場合は、必要に応じたニスを上塗りしてください。
※塗料・ニスなど旧塗膜がある場所は、完全に取り除く必要があります。
〇高級家具、吸い込みのない素材(プリント合板・デコラ板など)
〇常に水に浸かる所
○20℃:約1時間(塗り重ねる時は4時間以上)
○冬期:約2時間(塗り重ねる時は8時間以上)
〇うすめずそのままご使用ください。
〇使い終えた刷毛や用具などはペイントうすめ液で洗ってください。
○危険分類:第2石油類
容量 | 塗り面積(1回塗り) | タタミの広さで | 色数 | 容器の大きさ(mm) |
---|---|---|---|---|
100ml | 1.5〜1.8㎡ | 約1枚分 | 10色 | 52Φ×97 |
300ml | 4.5〜5.4㎡ | 約3枚分 | 10色 | 68Φ×143 |
0.7L | 10〜12㎡ | 約7枚分 | 10色 | 119Φ×121 |
1.6L | 24〜28㎡ | 約17枚分 | 10色 | 143Φ×167 |
木材保護塗料もステインとも木に染み込んで木目をいかしながら、着色する塗料です。木材保護塗料には防虫剤・防腐剤などの薬剤が配合されており、少量の樹脂分も含む為、屋外での塗装も可能な保護効果があります。但し薬剤が含まれており、乾燥後も若干臭いが残る為、室内での塗装はお勧めしません。
ステインは着色のみで保護効果がありませんので、耐久性が必要な場合はニスの上塗りが必要です。また薬剤が含まれていませんので室内での塗装も可能です。
水性ステイン+や水性着色ニスは食品衛生法適合の為、安全性は高いですが、スプーンのような頻繁に口にする食器類に対しての試験は行っていません。また熱いスープなどと接触するので塗膜がはがれやすく持たない為、お勧めできません。
直接口に触れたり、食品が常に接する食器に塗装可能な塗料やニスは弊社にはありません。
窓枠のような小面積なら着色ニスを直接塗る方が早くて簡単です。床のような広い面へ塗装する場合は、この方法では色むらが目立ちやすくなりますので、ステインとニス塗装を分けた方が綺麗に仕上がります。
ステインは木に染み込んで色付けるだけのもので保護効果がありません。汚れ防止など保護効果を求めるには塗膜ができるニスの塗装をお勧めします。