〇刷毛付きでそのまま手軽に塗れる「マニュキュアタイプ」だから補修・ホビーなどの部分塗りにぴったりです。
〇幅広い用途に使用出来る多用途タイプで、アルミ、ステンレスの塗装も可能です。
〇強力サビ止め剤配合で鉄部をサビから守ります。
〇エナメル調の美しいツヤに仕上がり、光沢が長期間持続する油性塗料です。
〇門扉、フェンス、物置などの鉄製品およびアルミ・ステンレス
〇板べい、ドア、ガーデニング用品などの屋内外の木製品
〇外かべ(コンクリート、モルタル、サイディング※セラミック系は除く)、ブロック塀
〇プラスチック(硬質塩ビ、アクリル、FRP、ABS)※ポリエチレン、ポリプロピレンなどは除く
〇自動車、バイク、高級家具、フローリング床、コンクリート床、ビニールかべ紙
〇メッキ、真ちゅう、銅、ホーロー、塩ビ鋼板
〇食器・玩具など口に触れる危険性のある物
〇ストーブなど高温部分
〇油・灯油などの掛かる所
〇テーブル天面、荷重が掛かったり、常に衣服が接したり、高温の物を置いたりする椅子・棚
〇吸い込みのない木材(プリント合板・デコラ板など化粧板)
〇タイル、陶器、天然石
〇シリコン・フッ素・セラミックなど特殊加工された素材
〇浴室内 〇常に水に浸かる所(プール・池)
○20℃:約30分(塗り重ねる時は2時間以上)
○冬期:約1時間(塗り重ねる時は4時間以上)
〇塗料の粘度が高く、塗りにくい時に5%以内の油性タッチ専用うすめ液またはペイントうすめ液でうすめてください。※うすめ過ぎは塗装不良の原因となりますのでご注意ください。
〇使い終えた刷毛や用具なども油性タッチ専用うすめ液またはペイントうすめ液で洗ってください。
○危険分類:非危険物(指定可燃物)
容量 | 塗り面積(1回塗り) | 色数 | 容器の大きさ(mm) |
---|---|---|---|
10ml | 0.1㎡ | 12色 | 30Φ×65 |
ラッカースプレーなど一般家庭用塗料での塗装では、専門の工場で仕上げるような精密さと過酷な状況でも耐えうる耐久性を求める事はできません。
塗装は可能ですが頻繁に水やお湯が掛かる浴室内の壁の下側の部分は塗料が剥がれやすいので塗装には不向きです。
油性塗料は溶剤臭(シンナー臭)が塗装後も数日間残りますので充分に換気をして臭いを追い出してください。
油性塗料が塗られた直後なら水性塗料が弾く恐れがありますが、塗装後、期間が開いていれば、表面をサンドペーパーで目粗した後、上塗り塗装可能です。
サンドペーパーで表面を目粗した後、塗装すれば密着が良くなり、水性屋根用塗料、水性塗料、油性多用途塗料が塗装可能です。但し、ポリカーボネイトは塗料の密着が悪く、特に屋根は紫外線や風雨など環境が厳しい為、塗装が剥がれやすくなる可能性があります。
完全に乾燥すれば塗膜に引火の危険性はありませんが、耐熱性、耐油性の面で直接火が触れたり、火の近くにあるモノの塗装には油性塗料は不向きです。