〇屋内の木部、木製品の木目を生かし、少し黄味がかったつやありとうめいに仕上がります。※「クリヤーラッカー」に比べ、少し黄味がかった仕上がりになります。
〇乾きが速く、肉厚で塗りやすい塗膜を作ります。
〇屋内の木部・木製品
〇床、テーブル天面、高級家具、吸い込みのない素材(プリント合板・デコラ板など)
〇UV塗装やセラミック塗装をしたもの
〇常に水に浸かる所
○20℃:約30分(塗り重ねる時は4時間以上)
○冬期:約1時間(塗り重ねる時は8時間以上)
〇塗料の粘度が高く、塗りにくい時に5%以内のラッカーうすめ液でうすめてください。※うすめ過ぎは塗装不良の原因となりますのでご注意ください。
〇使い終えた刷毛や用具などもラッカーうすめ液で洗ってください。
○危険分類:第2石油類
容量 | 塗り面積(2回塗り) | タタミの広さで | 色数 | 容器の大きさ(mm) |
---|---|---|---|---|
100ml | 0.5〜0.7㎡ | 約0.4枚分 | 1色 | 52Φ×97 |
300ml | 1.5〜2.1㎡ | 約1枚分 | 1色 | 68Φ×143 |
水性着色ニスを塗ると水彩絵の具でがにじみます。水溶性つやだしニスの塗装をお勧めします。
塗装可能です。ポスターカラーがにじみません。
油性ウレタン着色ニススプレーは塗膜の強さが優れ、主に木材の保護つやだしに使用します。但し、含まれる強溶剤が下地を侵す可能性があります。
水溶性つやだしニススプレーは、水彩絵の具やアクリル絵の具の上から塗っても溶かさず、にじまないので粘土細工やペーパークラフトの保護・つやだしに使用します。
頻繁に手が触れる部分は、摩擦や手垢などの影響で乾燥後もべたつきハガレやすくなります。
水性ステイン+や水性着色ニスは食品衛生法適合の為、安全性は高いですが、スプーンのような頻繁に口にする食器類に対しての試験は行っていません。また熱いスープなどと接触するので塗膜がはがれやすく持たない為、お勧めできません。