〇木材に浸透し、木目を生かした半透明着色仕上げになります。
〇優れた木材防虫、防腐、防かび、防藻効果を発揮します。
〇日焼け(紫外線)による木材の色あせを防止します。(UVカット効果)
〇木材に深く浸透し、優れた耐久性と着色力を発揮する油性塗料です。
〇木部に浸透して木目を生かす屋外未塗装木部専用塗料
ウッドデッキ・ログハウス・窓枠・羽目板・ラティス・プランター・ガーデングッズ・ベンチ・遊具
※塗膜やワックスがついてる面は完全に取り除かなければ使用できません。
〇吸い込みのない素材
人工木・樹脂製エクステリア、プリント合板・デコラ板など化粧板
〇常に水に浸かる所
〇食品と接触する所、食器を置く所
〇木製の鳥籠・犬小屋、温室の内部
〇床板・縁の下・柱など構造木材
※塗装後も塗料に含まれる薬剤や溶剤の臭いが若干残る為、室内での塗装は不向きです。
○20℃:約8時間
○冬期:約12時間
(塗り重ねる時は2時間以上)
〇うすめずそのままご使用ください。
〇使い終えた刷毛や用具などはペイントうすめ液で洗ってください。
○危険分類:第2石油類
容量 | 塗り面積(2回塗り) | タタミの広さで | 色数 | 容器の大きさ(mm) |
---|---|---|---|---|
0.7L | 3.5〜5㎡ | 約2~3枚分 | 5色 | 119Φ×121 |
3L | 15〜21.3㎡ | 約9~13枚分 | 5色 | 169Φ×223 |
7L | 35〜50㎡ | 約22~31枚分 | 5色 | 238×238×174 |
強いて言えば油性タイプの方が長持ちします。臭いが少なく塗りやすいのが水性タイプです。
木材保護塗料もステインとも木に染み込んで木目をいかしながら、着色する塗料です。木材保護塗料には防虫剤・防腐剤などの薬剤が配合されており、少量の樹脂分も含む為、屋外での塗装も可能な保護効果があります。但し薬剤が含まれており、乾燥後も若干臭いが残る為、室内での塗装はお勧めしません。
ステインは着色のみで保護効果がありませんので、耐久性が必要な場合はニスの上塗りが必要です。また薬剤が含まれていませんので室内での塗装も可能です。
木材保護塗料には防虫剤・防腐剤などの薬剤が一般の塗料より多く配合されており、乾燥すれば有害成分が室内に飛散する事はありませんが、若干薬剤の臭いが残り、化学物質に過敏な方もおられるので室内での使用はお勧めできません。
木材保護塗料には防虫剤・防腐剤などの薬剤が一般の塗料より多く配合されており、乾燥すれば有害成分が室内に飛散する事はありませんが、若干薬剤の臭いが残り、化学物質に過敏な方もおられるので屋外使用限定しています。
木材保護塗料には防虫剤・防腐剤などの薬剤が一般の塗料より多く配合されており、乾燥すれば有害成分が室内に飛散する事はありませんが、若干薬剤の臭いが残り、化学物質に過敏な方もおられるので屋外使用限定してます。